こんにちは!
ぽっちゃり女子応援団の まりあ です。
ぽっちゃり女子のあなたは、いつもどのような洋服を着ていますか。
ぽっちゃりだからって、おしゃれするのを諦めたりしていないでしょうか。
今回はぽっちゃり女子を可愛くしてくれる、コーディネイト & NGなコーディネートについてまとめてみました。
デートの時の参考にしてくださいね。
ぽっちゃり女子が可愛くなれるコーディネイトって?
ぽっちゃり女子が可愛くなれる「モテコーデ」について早速ポイントをご紹介します。
・縦のラインを意識したコーディネイトで着やせ
ぽっちゃり女子におすすめのアイテムはロングカーディガンです。
ロングカーディガンは縦ラインを強調することができるアイテムなので、着やせして見えますよ。
ロングカーディガンは濃い色を選べば、より引き締め効果を期待できます。
パンツスタイルはロングカーディガンを組み合わせると、ヒップや太ももをさりげなくカバーできるのでおすすめです。
・手首や足首は出したコーディネイトがおすすめ
ぽっちゃり女子にありがちなのが、全身を隠そうとしてしまうコーディネイトです。
あなたが、ぽっちゃりしていることをコンプレックスに感じているとしたら、全身隠すようなファッションになっているかもしれませんね。
ぽっちゃりさんは足首や手首を出すことで、品のある色気を出せますよ。
足首や手首は細い部分なので、出すことですっきりと着やせ効果も期待できますから、出さないと損です(笑)
首も細い部分なので小顔効果を期待するならVネックを選ぶのがおすすめです。
・引き締め効果の色がおすすめと言うけれど、、、
引き締め効果のある色ってどんな色だと思いますか?
黒とか紺とかがありますね。
でも全身そのような色でコーディネイトしてしまうとどうでしょうか・・・
暗い印象になってしまいますよね。
女性らしい雰囲気ってどうしても柔らかい感じの色、優しい感じの色がイメージとして思い浮かびます。
だから、ぽっちゃりさんは、引き締め色と柔らかい色を、上手に組み合わせるのがポイントです。
上半身または下半身どちらかで、引き締めカラーを取り入れていればOKです。
小物類も引き締め効果を出すのに役立つので活用しましょう。
・シフォン素材はおすすめ
ぽっちゃりさんのおしゃれコーデでおすすめなのがシフォン素材です。
シフォン素材はとっても柔らかくふんわりしたものなので、ぽっちゃりさんが着ると、
ぽっちゃりさんの魅力である柔らかさをより引き出すことができますよ。
ふわふわしていそうな感じ、癒し系なイメージがより引き出せるアイテムです。
デートの洋服にぴったりですね♪
【注意!】ぽっちゃりさんにおすすめできないコーディネイトって?
ぽっちゃりさんにおすすめのコーディネイトをご紹介しましたが、ここからはぽっちゃりさんは避けたほうが良いコーディネイトについてまとめておきますね。
・隠しすぎるコーディネイトはNG
太ももや二の腕、ヒップなど気になるところがいっぱいあると、どうしても全部隠そうとしてしまいがちです。
でも全部隠そうとしてコーディネイトすると、全体的に隠している感じが丸わかりで重たい印象になってしまいます。
長袖に長ズボンというようなコーディネイトだと、足首も手首も出せないのですっきり感がありません。
パンツは裾を折るなど工夫しましょう。
・大きすぎるアイテムはNG
最近はやりのワンサイズ大きなTシャツを着たり、男性モノのシャツを買ってシャツワンピのように羽織るコーディネイト、ぽっちゃりさんはおすすめできません。
大きめサイズを着ることで服のだぼっとした感じが、余計ぽっちゃりとした感じに見せてしまうからです。
すっきりしたコーディネイトにするために、大きめサイズは避けましょう。
・暗い色のコーディネイトにしない
黒は着やせして見えると言われているのですが、全身黒にしてしまうと何だか怖いですよね・・・
黒ばっかりのコーディネイトにならないように注意しましょう。
・ピタっとし過ぎるアイテムはNG
ダボっとした感じも避けたほうが良いのですが、ピタっとしたタイトな洋服も避けたほうが良いです。
ボディラインを強調しすぎてしまうのでぽっちゃりが余計目立ってしまいます。
パーソナルカラーを知るのもおすすめ
パーソナルカラーってご存知ですか。
その人のお肌の色や髪の色、瞳の色などで似合う色って違うんです。
自分に似合う色を知っているとおしゃれする時にとっても役立つんですよ。
その色を取り入れるだけで顔色が明るく見えたり、肌がキレイに見えたりするんです。
好きな色とパーソナルカラーは違うことが多いのですが、あなたをより魅力的に見せてくれる色なら取り入れたくなっちゃいますよね♪
パーソナルカラー診断や骨格診断など受けてみると自分の新しい魅力を発見できるのでお勧めです♪
参考:https://pierrotshop.jp/f/personalcolor
プロにお願いするのは費用がかかるな…っていう人は、スマホで簡単に診断できるアプリもあるので使ってみてくださいね!
コメント